男らしさ

0

     

    今日は「男らしさ」のお話しです。

     

    生物学的に男の子として生まれたからと言って、

     

    男らしさまで身に着けている訳ではありませんね。

     

    では、「らしさ」を身に着けるのはいつの時代なのでしょうか?

     

    赤ちゃん時代から幼児期は、男女の性差の区別はなく育ちます。

     

    それが、およそ4才ぐらいから、男の子なんだからとか、男の子でしょと

     

    親や周囲は言うようになります。

     

    しかし、男の子らしくと言葉で言われても、子供には分かりません。

     

    どうやって、「らしさ」を身に着けるのかDocomo108

     

    ここが問題な訳ですね。

     

    4才ぐらいまでは、お母さん以外には眼もくれずに、

     

    ただひたすらにお母さんを愛して生きてきましたハート

     

    お母さんは僕だけのものだと思っています。

     

    ところが、ある時、父が言います。

     

    「お母さんは俺の妻だ!だから独占権は俺にある、

     

    お前は少し遠慮しろ!」と。

     

    それまで自分のものだったのが、

     

    もうそろそろお母さんから離れなさいと、

     

    父から禁止の言葉が発令されました。

     

    つまり、母の所有権のNO1は父であり、

     

    俺はNO2なんだと気付くのですゆう★

     

    ここでお話ししておきますが、これは条件があります。

     

    夫婦仲がいいということにおいてのみ、

     

    この父の言葉は効果があります。

     

    お母さんがお父さんを嫌っていたら、

     

    男の子は、やすやすとNO1の座を手にすることができるからです。

     

    こうして、男の子はNO2の位置を知りDocomo_kao19

     

    そうしてお母さんを諦め、離れます。

     

    ここでまた条件があります。

     

    愛するお母さんをお父さんに委ねる訳ですから、

     

    それに値するだけの父であるかどうかです。

     

    だって、ぐうたらでどうしようもないお父さんだったら、

     

    心配で任せておけません=3

     

    尊敬しうるに値する父だと判断した時に、始めてお母さんを諦めます。

     

    そして、自分もお母さんから愛される父のような男になろう手

     

    と思い、父の「男らしさ」を取り入れていくのです。

     

     

    一応、これは正常な発達を遂げた場合のお話しですニコッ

     

    では、取り入れられなかった場合はどうなるのでしょうか?

     

    と言いますか、ほぼ取り入れられていないのが現状です_| ̄|○

     

    ではこれからどうしたらいいのか?

     

    そんな悩みや質問にズバッ!!と明快にお答えするのが

     

    子育て相談会&アドヴァイザー講習会です。

     

    8/12はちょうど4〜7才のエディプス期のお話しですよハートニコ

     

    是非一度ご参加下さい(^^♪

     

     セラピールーム グリーンテラス

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     


    トイレットトレーニング

    0

       

      毎月第二土曜日に、子育て相談&アドヴァイザー講習会を開催しています。

       

      今月は7/8、[肛門期(1.5〜4才)自律性」について学びます。

       

      今まで、授乳にしか関心がなかった赤ちゃんは、

       

      今度、肛門に関心が移ります。 

       

      肛門と言えば、トイレットトレーニングです。

       

      参加されたお父さんから、排泄についての質問がありましたので、

       

      掲載致します。

       

       

      排泄のコントロールは、4才までに出来ればいいですが、

       

      これ以上遅いと問題があります。

       

      早くしなさいとか、あれこれ指示しなければ、子供は自分で感じます。

       

      親があまり気にしすぎて、あれこれ言う人がいますが、

       

      本人が感じるようにそっとしておけば、

       

      必ず、遅くとも5才までにはトイレにするようになります。

       

      その前に必ず、ソファーやベッドやカーテンに隠れて

       

      するようになります。

       

      そういう行動が出てきたら、そのままにさせて

       

      それをトレーニングさせること。

       

      それは便意を感じているという証拠ですので、

       

      その時にオマルにする、そしてトイレと段階を変えて

       

      学習すればいいです。

       

      排泄は単なる学習です。

       

      ただ、その知覚に対して、あれこれ親が言わないことです。

       

      本人が感じるという学習は必要です。

       

      5才未満で、間違いなくトイレでするようになります。

       

      それ以上遅いと、ちょっと知覚に対して問題があるかと思います。

       

      知覚とは、あまりにもそこをきれいにしなさいとか、

       

      親がそこに関心が高すぎて、コントロールすると、

       

      こだわりが生まれますので、やはり問題があります。

       

      そうすると「羞恥心」の強い子供になってしまいます。

       

      ですからここは普通に子供に任せていれば、

       

      自らが学習する範囲の話しです。

       

      親があまり過敏になって反応しないことです。

       

      健やかな心のお子さんやお孫さんに育てたい方は

       

      子育て相談&子育てアドヴァイザー講習会

       

      一度ご参加下さいニコッ

       

       セラピールーム グリーンテラス

       

       


      1

      PR

      calendar

      S M T W T F S
            1
      2345678
      9101112131415
      16171819202122
      23242526272829
      3031     
      << July 2017 >>

      ハロー!パソコン教室 

      みんなのブログ

      selected entries

      categories

      archives

      recent comment

      recommend

      links

      profile

      search this site.

      others

      mobile

      qrcode

      powered

      無料ブログ作成サービス JUGEM